| 
          
 
 
 
 東武鉄道 伊勢崎線39(館林〜多々良)
 
 ↑東武鉄道 伊勢崎線38(茂林寺前〜館林)へ
 
 
 
            
              
                | 東武鉄道 伊勢崎線
 
 「館林」
 |  東武佐野線、東武小泉線に分岐し、乗り換えられます。
 |  
                | 駅構造 | 島式・切り欠き式ホーム2面5線(地上駅) 
 |  
                | 乗り換え | 東武鉄道 佐野線に乗り換え→ 東武鉄道 小泉線に乗り換え→
 
 |  
                | 所在地 | 群馬県館林市本町2-1-1 |  
                | キロ程 | 74.6km(浅草起点) |  
                | 備考 | 『東武伊勢崎線』の支線である『佐野線』『小泉線』が、 分岐するようになっています。
 
 駅周辺には、館林厚生病院、
 そして、東口には、館林簡易裁判所や、館林市役所など、
 東口側に館林市の行政が広がる形です。
 
 城沼公園や、群馬県立つつじヶ岡公園、
 神社、更には寺なども充実しています。
 
 |  
  「館林駅」に到着します。
 
 
 
  島式ホーム2面5線になっており、
 切り欠きホームが一つあります。
 
 
 
  「佐野線」は、1・3番線
 「伊勢崎線」は、2・3・5番線
 「小泉線」は4番線から発着します。
 5番線は主に折り返しなどに使われています。
 
 
  
 
 
 
  2・5番線は10両編成対応になっていますが、
 1番線は「佐野線」専用で行き止まり。
 4番線は「小泉線」専用で、2両しか入らない切り欠きです。
 
 
 
  
 
 
 
  2番線を特急りょうもうが通過します。
 ここから先は単線なので、
 上下線で行き違いをしなければなりません。
 4番線にも「小泉線」車両が来ています。
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  駅を出ると折り返し線があります。
 
 
 
  まず「小泉線」が左に分かれていきます。
 
 
 
  『東武鉄道』の「南栗橋車両管理区」館林出張所があります。
 ここには、特急りょうもう号や、
 「伊勢崎線」で使われる車両が留置されています。
 
 
 
  「佐野線」が右に分岐して単線になります。
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  列車は単線で進んでいきます。
 
 
 
  
 
 
 
  かなり緑が増えてきており、田畑なども見られます。
 
 
 
  
 
 
 
  やがて「多々良駅」が見えてきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
           |