東武鉄道 伊勢崎線54(伊勢崎)
↑東武鉄道 伊勢崎線52(剛志〜新伊勢崎)へ
東武鉄道
伊勢崎線
「伊勢崎」 |

伊勢崎線の終着で、浅草からの距離は日本私鉄最長です。 |
駅構造 |
相対式ホーム2面2線(地上駅)
|
乗り換え |
JR東日本 両毛線に乗り換え→
|
所在地 |
群馬県伊勢崎市曲輪町3-1 |
キロ程 |
114.5km(浅草起点) |
備考 |
『伊勢崎線』の終着駅になり、
「浅草」からの距離は114.5kmで、1本の路線としては、
日本の私鉄の最長の距離になります。
伊勢崎市は幹線道路沿いに、大規模商業施設があるのですが、
この「伊勢崎駅」は古くからの市街地の北端にあります。
市の中心部である、伊勢崎市役所に近いのは、
「新伊勢崎駅」になります。
連続立体交差ができ上がれば、21か所もの踏切が廃止されて、
この「伊勢崎駅」も地上駅から高架駅に変わります。
駅周辺にはあまり施設はありませんが、
市立図書館やショッピングモール、伊勢崎神社があります。
|

『伊勢崎線』の横に、『JR両毛線』が複々線で走ってます。

駅は頭端式の終着駅になっています。


頭端式で、この時は、地上駅から高架駅の移行中なので、
駅舎が簡易式になっており、頭端の先の方にあります。


『両毛線』は通過駅ですが、
『伊勢崎線』は線路が終わっています。

高架駅の方の「JR伊勢崎駅」はほとんどできていますが、
まだ列車は走っていません。

列車の運行は、日中は1時間に1本、
多い時は、1時間に4本になります。

折り返し列車は長い事留まっていたりします。



『JR両毛線』の211系車両がすれ違っていきます。

『東武鉄道』の簡易駅舎です。


駅にはバスターミナルがあるので、
コミュニティバスなども来ています。


「伊勢崎駅」の全体としての駅舎はこのような形です。


駅前は割と開けており、
車からの列車の乗車客も多いようです。


駅付近です。
あまり商業施設はありません。

|